日本人の視点から、「日本人におすすめするお土産」という記事ではなくて、台湾人の視点から、「台湾人の中で流行っているお土産」という記事です。
外国人向けのお土産じゃない
① 入手難易度を考えてない
アクセスの悪い場所にしか販売していなかったり、人気で入手しにくかったりすることは、一切考えていません。
外国人向けのお土産は、空港か駅に販売しているものが最適だと思いますが、
台湾人が好きなお土産は、地元のお店にしか買えないことが多いです。
② 日本人の好みに合うかどうか
例えば、日本人が大好きなお土産のヌガーは、台湾人の中で人気はそれほど高くないです。
同じく台湾人が好きなものも、日本人の好みに合わないかもしれません。
なるべく、日本に少ないものを選びましたがお口に合うかわかりませんが、美味しいものは世界共通ですね~(多分)。
台北
「小潘」&「佳德」パイナップルケーキ
「小潘」も「佳德」も、台湾人の中では超人気のパイナップルケーキです。
どちらも好きで選べられません!(笑)

「小潘」は板橋の本店で買うなら、一つ19~22元(~100円くらい)ですが、常に大行列です。
ネット通販もありますが、もちろん値段が上がります。

「佳德」のパイナップルケーキは6入り192元(~900円)です。
どちらも人気すぎて日本国内でKKday(小潘/佳德)にも買えるようになりました。
「香帥」タロイモケーキ
私の大好きなタロイモケーキです!
タロイモが好きな方絶対に食べてみて欲しいです。

1本で420元(~1900円)で高いかもしれませんが、量が多いです。
重さ1.1Kgで一人では食べ切れません。
他にも850g、700g、400gのタロイモケーキがあります。
日本語の参考記事こちら~
「海邊走走」エッグロール
もう台湾全土で買えるようになりました。(空港にもあるみたい)
ここ2~3年間、人気急上昇のエッグロールです。

中身はたっぷりのピーナツです!
冷えたらもっと美味しくなるらしいです。

味はたくさんありますが、ピーナツと肉鬆は一番人気です。
8入り270元(~1300円)で値段やや高めです。
日本語の参考記事こちら~
台中
「一福堂」レモンケーキ
百年老店の老舗「一福堂」のレモンケーキは一番人気です。
他のパン屋にもレモンケーキ買えますが、台中出身の人やネットの評価も「一福堂イチオシ」と言いました。

8入り280元(~1300円)です。
レモンの形が可愛くて美味しくて私も相当好きです。
日本語の参考記事こちら~
「裕珍馨」奶油酥餅
伝統的なお菓子を売る老舗「裕珍馨」、安定の美味しさで台中お土産の定番です。

「奶油酥餅」は一番人気ですが、別のスイーツも美味しいです。
味はミルク、キャラメルマキアート、キャラメルと黒糖の4種類があります。
12入り460元(~2100円)です。
台中出身の同僚は、実家に帰る時、いつも裕珍馨のスイーツをお土産としてたくさん買ってくれます。
日本語の参考記事こちら~
「六月初一」エッグロール

形が8に見えて8結蛋捲(エッグロール)と呼びます。
味はプレーン、チョコレート、黒ごま、コーヒー、海苔の5種類があります。
40入り280元(~1300円)です。

今、乖乖とコラボした期間限定の「椰子」と「五香」味があります。
日本語の参考記事こちら~
「日出」パイナップルケーキ
有名の「宮原眼科」と同じ日出グループのお菓子屋に、販売しているパイナップルケーキです。

パッケージがとても可愛いです。
パイナップルの種類によって「鹹鳳梨酥」(8入り320元)、「土鳳梨酥」(18入り520元)と「17號鳳梨酥」(15入り430元)3種類あります。

外国人が気に入りそうな商品ですね。
お土産として最高ですかね。
日本国内でKKdayにも販売しています。
日本語の参考記事こちら~
高雄
「方師傅」羅宋パン&クッキー
こちらの羅宋パン、家族全員大好きです!

高雄に行く度に絶対買います。
6入り128元(~600円)で高くないです。

クッキーは1入り420元(~1900円)で食べたことないですが、パンと同じように人気です。

味は3種類があって、中国語の参考記事こちらです。
日本語の参考記事こちら~
「木侖」花生(ピーナツ)糖

味は9種類があって一番人気の花生糖は700gで280元(~1300円)です。

ピーナツが好きな方、ぜひ!
日本語の参考記事こちら~
「不二緻果」(高雄不二家)タロイモケーキ
「真芋頭」というタロイモケーキはNo.1人気です。

1本270元(~1300円)です。
別のタロイモスイーツもたくさんあります。
日本語の参考記事こちら~

私の感想より日本人が書いた記事のほうが参考になるかなと思って頑張って探してた!
コメント