ある日に、「枇杷膏効果どう?」ってDMが来ました。
え?枇杷膏って、私が知っている台湾のテレビで良く見かけるCMの「京都念慈菴川貝枇杷膏」のことでしょうかと思っていたら、本当です!!!まさか日本でネットでも買えます。

だから効果は?
どちらかというと、あると思います。むしろ台湾で「喉の調子が悪い」というと「川貝枇杷膏」ですね。きっと効果はあるはずです。
枇杷膏って薬じゃなので、効果あると言っても、あくまで喉の保健食品ですから、喉の調子が悪かったら、病院に行ってください。
効果
ネットによりますと、乾燥をした日に、風を引いた日や、タバコ、お酒を飲んだあとにも、長期的に喉が潤い続けます。
ただし、体が冷えやすい方に効果が弱かったり、逆に咳が酷くなったりする可能性もあるようです。
コロナかかって、治ったとしても、ずっと喉の調子が悪い人が結構いるみたいで、そういう方に「川貝枇杷膏」はかなり良いらしいです。
使用方法

大人、1日に3回です。飲みすぎるのも良くないみたいで、これ以上飲まない方が良いです。
お水や飲み物に入れて飲むのもオッケですが、直接そのまま飲んだ方が効果が良いらしいです。シロップだから喉の粘膜を修復するため、水で薄くしないでそのまま飲む方が、粘膜に止まる時間が長いという理由です。
実際、台湾人はどう思う?
これからは自分の感想です。
「枇杷膏」というと、喉飴のような飴みたいなものと、黒い液体のもの、2つありますね。飴の方は、良く食べます。甘くて美味しくて、普通に美味しいのど飴です。液体の方は、一度も飲んだことがありません。
だから周りの人に聞きました。

甘くて好きです。小さい時おばあちゃんが飲んでたから、良い子にしたら少しだけ貰えました。

味苦手です。良く言えませんが、分かりますか?変な味ですよ。

飲めませーん。なんていうか漢方で癖が強い味ですね。
意外と、飲めない台湾人が多いらしいです。この記事で私も一度飲んでみたくなりましたが、また感想を報告します。
台湾でのお値段は?
日本ほど安くならないです。お値段はあんまり変わりませんね。

ネットでもっと安いの探せばあるかもしれませんが、日本のアマゾンで買えますし、大量ではなかったら、わざわざ台湾で買わなくても良いじゃないでしょうね。旅行中、たまたま見かけたら、お土産としてお試しで1箱を買うのが良いかもしれませんね。

のど飴は、台湾で買うのが結構安くなります。同じ60gのお値段は、日本の半分だけになるので良いお土産だと思います。

うちのおばあちゃんも飲んでた~!多分効果が良いよね。


コメント