5ヶ月間睡眠中の様子をモニターして、データをまとめて、なんと私のいびきをかく原因…ストレスのようです!論文の形を真似して、研究モチベーションから、データ分析、結果まで詳しく書いていきます。よろしくお願いします。
はじめに(Introduction)
気が付いたら、いびきがうるさいって言われています。
20代のいびき状況
共同生活の経験が少なくて、自分のいびきの問題にあまり気付いていませんでした。彼氏ができて、ほぼ同棲生活が始まって、私のいびきがうるさいかもと思って、24歳の頃「鼻中隔弯曲症と鼻茸」の手術を受けました。でもあの時はいびきより、片方だけ常に鼻が詰まっているから手術を受けましたね。

手術後1年間くらい、あの時の彼氏によると、いびきの問題が大きく改善したんですが、1年後また少しずつ昔のように戻ったようです。
でも彼は慣れたか、音や声にそんなに敏感ではない人か、とにかく手術も受けたし、いびきに気にならなくなりました。
その後、日本にワーホリして、北海道時期のルームメイトにいびきがうるさいと言われたんですが、ルームメイト自分が耳栓をして問題解決したようでした。自分から何もしませんでした。

北海道の後、ゲストハウスにたくさんの共同生活を経験してきたんですが、毎回うるさいと言われるではありません。偶に言われるけど多くの時は言われていませんでした。私の気持ちを遠慮して言わなかったという可能性もありますけど…。
静岡のゲストハウスで住み込みバイトしていた時、部屋はお客さんと一緒で、1回カナダ人のお客さんにいびきがうるさいと言われました。それ切りです。
30代のいびき状況
親しい友達と宿に泊まる時、「昨日いびきかいたよ」と言われるんですが、「昨日とてもうるさかった!」って中々言われたことがありません。
実家暮らしで、壁が薄いけど隣に寝ている姉さんに、いびきのことを言われたことがありません。

でも2~3年前から同僚たちと山登りを始めて、山小屋に1泊や2泊することが多くて、「いびきが君を殴りたいほどうるさかった!」って言われました。その後、山登りだけではなくて、一緒に旅行もして「薬を飲まないと君のいびきがうるさくて眠れない」ってよく言われました。
一番最近のことは、カナダワーホリの時、隣の部屋のモロッコ人に「昨日誰かのいびき聞いた」って言ったら、「多分私だ!」ってすぐ白状しました(笑)。
研究方法(Methods)
自分のいびきの状況を知りたくて、ネットで検索して「SnoreClock」という無料のアプリを使っています!
SnoreClockのできること
1。いびきを録音できる
あまり役に立たないデータですが、面白いです。自分のいびきが聞けて…恥ずかしいけど面白いです。
2。詳しいデータ
分析用のデータ詳しく記録してくれて助かりました。
毎日何時から何時まで寝てた、何時にいびきかいたか、何分間のいびきかいたか、いびきのデシベルも記録してくれました。
睡眠時無呼吸
「大きないびきとともに、睡眠中に何度も呼吸が止まる病気です。」
太っている人がいびきをかくことはかなり普通だそうですが、私のBMIは17~18で、いびきをかくことは異常じゃないかなって少し心配しているのて、病院に行って検査を受けました。
結果および考察(Results and Discussion)
モニター期間は、5月末から11月2日までです。ですが、5月は5/28~5/29、2日のデータしかありません。そして6月は6/18からデートを集めていました。
では、SnoreClockからのデータをみてみましょう。
毎日の睡眠時間
まず、元気の証の図です。毎日7~8時間寝ています。

平均のいびきをかく時間
月ごとの平均いびきをかく時間の図です。明らかに6~8月のいびきが長いです。毎日1時間以上いびきをかいていました。

そしてあの3ヶ月はカナダにいました。5月と9月中からは台湾の実家にいます。
毎日のいびきかく時間
下記の図は平均時間ではなくて、毎日の睡眠時間に対するいびきをかく時間の割合です。例えば、50%だというと、8時間寝ている間に4時間いびきかいていました。かなり酷いですよね…。自分がそのデートを見る時も驚きました。

そしてもう一個注目してほしい点は、データに2つのピークがありますよね。ちょうどカナダにいる時、2つのところに住んでいました。1個目は6/4~7/18、2個目は7/24~9/3です。
大体、同じところに長く居れば、少しだけいびきをかく時間は下がっていく傾向があります。

同じデータを異なる図で表現してみます。こちらのY軸は毎日何分間のいびきをかいていたということです。200だったら3時間以上いびきをかいていたということです。
Y軸50分以下のデートを見てください。赤い点はカナダにいる時期、いびきをかく時間がかなり短い日です。そして…全部友達の家に泊まった日です。
例外ないです!!!!
もうここまで、結論が出てきたんじゃないですか?
いびきのデシベル
SnoreClockはデシベルまで教えてくれるから、図を作ってみました。こちらは、毎日一番うるさい瞬間のデシベルです。平均ではありません。そしてよくみたら、点の分布は上記のいびきをかく時間の図に似ていますね。
なので、いびきがひどいというのは、いびきをかく時間といびきのデシベルは一緒に上がります。

一番うるさい時は…なんと70dBもあります!ただのスマホアプリだから、データはどれほど信用できるかわかりませんが、70dBってものすごくうるさいです。
こちら参考の騒音レベルです。

カナダにいる時は、50~60dBでしたね。台湾にいると、半分くらいになって30dBになります。
睡眠時無呼吸の検査報告
上記のデータでいびきをかく原因はストレスだってほぼ断言できるけど、念のため検査を受けました。
そして結果は、1時間あたり平均2.8回呼吸が「無呼吸」か「低呼吸」の状態になっていました。

1時間あたり5回以上止まったら病気になるので、私はセーフで健康です。
まとめ(Conclusion)
こちら5つの結論をまとめていました。
① 私は睡眠時無呼吸症がありません。
② いびきをかく最大な理由はストレスです。
③ 安心できる場所で、信頼できる人がいれば、いびきをかく時間が減ります。
④ 台湾の実家にもいびきかきます。安心というけどゼロいびきではありません。
⑤ 自分が特にストレスを感じないですが、体は正直です。

以上で、データ分析して適切な結論を出せてスッキリ!
コメント